2025/09/07
こんにちは、名古屋市北区の町の車屋さん岩田モータースです。 当社では毎年多くの車検をお任せいただいていますが、実は「車検のついでに追加で整備してほしい」というご依頼も少なくありません。今回は当社で実際に多い追加整備の事例をご紹介します。 車検と一緒に多い追加整備ランキング 1. バッテリー交換 夏や冬に弱りやすく、3〜4年が交換目安。 当社のお客様でも「エンジンのかかりが悪い」と来店され、車検と同時に交換されるケースが増えています。 2. タイヤ交換 車検時に残溝が少ないと「不適合」となる場合があります。(1.6mm以下) 秋頃車検のお客様では「冬前にスタッドレスに交換したい」とセットでご相談いただくことも多いです。 3. ブレーキ関連(パッド・ローター) 車検時の法定点検で摩耗が進んでいる場合は交換をおすすめしています。 「坂道や通勤路でブレーキの効きが甘い気がする」と不安を持つお客様からの早めの交換をご依頼いただくこともあります。 4. オイル・フィルター類の交換 エンジンオイル・エアフィルター・エアコンフィルターなど、消耗品系は一気に整備する方が多くいらっしゃいます。 特にエアコンフィルターは「花粉や黄砂対策で交換したい」と秋~春先に人気です。 5. ワイパーゴム・ライト類 車検では「視界確保・灯火類の正常点灯」が必須条件。 当社のお客様でも「ワイパーが拭き取りにくい」「ライトが暗い・点かない」といった相談から、交換することも多いです。 当社でよくある実例 事例①:北区在住・30代男性 → 車検でご入庫の際、「通勤で毎日使うからバッテリーが心配」と相談 → 車検+バッテリー交換を実施。 事例②:北区在住・40代女性 → 「冬前なのでタイヤも一緒に替えておきたい」と依頼 → 車検+スタッドレスタイヤ交換を同時施工。 事例③:北区在住・60代男性 → 車検時の法定点検でブレーキパッドの摩耗が発覚 → その場で交換、安心して走行可能に。 車検と同時に整備するメリット 工賃がお得になることが多い → 同時作業でまとめてできるため、時間も費用も節約。 代車の利用が1回で済む → 車を預ける手間が減り、お客様の負担が少ない。 長期的な安心感 → 車検後すぐに別の整備で入庫する必要がなく、安心してドライブできる。 まとめ 名古屋市北区で車検と同時に依頼が多い追加整備は、バッテリー・タイヤ・ブレーキ・フィルター類・ワイパー/ライト です。車検は「合格するため」だけでなく、「この先2年間を安心して走るためのメンテナンス」と考えるとより有効です。 岩田モータースでは、お客様のご要望や車の状態に合わせて最適な追加整備をご提案しています。車検をご予定の方は、ぜひお気軽にご相談ください。