2025/11/03
こんにちは、名古屋市北区の町の車屋さん「岩田モータース」です。
11月に入ると、当社では「冬前点検」のご依頼が一気に増えます。
「寒くなる前に一度見ておきたい」「雪が降る前に安心したい」というお客様が多く、
毎年この時期は点検ラッシュになります。
今回は、北区で冬前にチェックしておきたい人気項目をわかりやすくご紹介します。
❄️ 1️⃣ バッテリーの状態チェック
冬になると気温が下がり、バッテリーの性能が落ちやすくなります。
特に通勤や買い物などで短距離走行が多い北区エリアでは、
充電不足で突然エンジンがかからない…というトラブルも少なくありません。
🔧 チェックポイント
・エンジン始動が鈍い
・ヘッドライトが暗く感じる
・前回の交換から3年以上経過している
💡早めの交換で、冬の朝の「エンジンがかからない」を防げます。
🧊 2️⃣ 冷却水(LLC)の量と濃度
エンジンを冷やすための冷却水(クーラント)は、冬場は凍結防止の役割も担います。
北区でも、冷え込む朝に「エンジンが温まらない」「警告ランプが点いた」というご相談が増加。
🔧 チェックポイント
・量が減っていないか
・色が濁っていないか
・交換時期を過ぎていないか
💡 2年に一度の交換がおすすめです。
🧤 3️⃣ タイヤの残溝・スタッドレスの準備
冬前点検で最も多いのが「タイヤ点検」。
北区のお客様からは、「いつスタッドレスに替えるのがいい?」というご相談が毎年寄せられます。
🔧 チェックポイント
・残溝が4mm以下なら要交換
・スタッドレスのゴムが硬化していないか
・空気圧が適正か
💡 スタッドレスタイヤの装着は 11月中旬~12月初旬 がベストタイミング。
💨 4️⃣ エアコン・ヒーターの効き
「冬なのに暖房が出ない…」「曇りが取れない」というトラブルも多発します。
エアコンガスの不足やフィルター詰まりが原因のことも。
🔧 チェックポイント
・温風が出るまでの時間
・曇り取りの効き
・風量が弱くないか
💡 エアコンは冷房だけでなく、除湿機能として冬も活躍します。
💧 5️⃣ ワイパー・ウォッシャー液
冬は霜や泥汚れで視界が悪くなりやすいため、
「ワイパーの拭きムラ」や「ウォッシャー液の凍結防止」も重要です。
🔧 チェックポイント
・ゴムが劣化していないか
・液が凍結対応タイプか
・ノズルの詰まりはないか
💡 視界不良は事故のもと。早めの交換で安全運転を。
🚗 まとめ
名古屋市北区では、バッテリー・冷却水・タイヤ・エアコン・ワイパー の
5項目を中心に「冬前点検」の依頼が増えています。
「今年の冬も安心して運転したい」という方は、
ぜひ早めの点検で、寒さや雪に備えましょう。
岩田モータースでは、冬前点検+車検・整備も同時対応可能。
お気軽にお問い合わせください。
